-
M&A
M&Aにこそ、経営のエッセンスが詰まっている
2022年11月30日に、私の4冊目の著書が発売されます。と言っても、15年ぶりに書いてみました。 […] -
M&A
経営者保証の解除が、社長の大切な仕事である理由
私はM&Aアドバイザーの会社を経営しながら、他社の経営にも参画しています。また、これまで3社 […] -
M&A
M&Aナビ様に当社をご紹介いただきました。
オンラインM&Aプラットフォーム・M&Aナビ様に、『中小企業向け | 大阪府のM&a […] -
M&A
私、失敗させないので
当社のメイン事業はM&Aアドバイザリーですが、一方で、社外取締役や経営顧問も場合によってはお […] -
M&A
時流を取り込むM&A
製造業の構造疲弊 (過去の別ブログのリライト版です) 2018年から2021年まで、大阪のある事業を […] -
ビジネス
7割で進む
M&Aの仕事していると、会社や事業の可能性を様々な方法で調べることが日常的にあります。それは […] -
ビジネス
すべてのビジネスは『情弱商売』だ
情弱というのは情報弱者の意味ですが、本来「弱者」というのはバカにしたり蔑んだりする対象ではなく、守る […] -
ビジネス
雇用なしで「成長(スケール)」する方法を考えてみる
極端にアンバランスな労働法 私は、雇用と納税が企業の役割だと思い、その両方を伸ばそうと懸命になった時 […] -
ビジネス
負けに不思議の負けなし
成功法則は行動量を増やすこと 以前、成功法則は、いつも「たまたま」と書きましたが、この考え方は本当に […] -
ビジネス
中小企業の現状と打開策
リスケの数が2年で激増 金融庁からの発表では、コロナ禍にあるこの2年間(2020年初頭~2021年末 […]