💡 なぜ出口戦略が必要なのか?
多くの経営者が出口戦略を持たないまま経営を行い、それが会社の成長を妨げる、あるいは失敗に繋がる大きな要因となっています。出口という明確なゴールを設定することで、初めてそこへ至る最短の道筋が見えてくるのです。
実に
半数
以上の中小企業が、明確な出口戦略を持っていません。
(※業界調査に基づく推定値)
🚀 出口戦略がもたらす3つのメリット
経営のブレをなくす
ゴールが明確になり、日々の経営判断に一貫した軸が生まれます。
企業価値を最大化
ゴールから逆算して企業価値を最大化するプロセスを明確にし、「売れる会社」にします。
失敗確率の低減
出口戦略が明確な会社は失敗しません。新規事業でも撤退ラインを設けることで、致命傷を防ぐことができます。
🎯 EXITの主な選択肢
親族内承継が主流だった時代から、現在は多様な選択肢が生まれています。どの方法を選ぶべきかは、会社の状況と目標によって異なります。
📢 どの出口にも戦略が必要です
上記のどの出口を選ぶにしても、早期に戦略を策定することが極めて重要です。法的整理などの「望まぬ出口」になるのは、その戦略がないことが大きな要因です。私たちは、経営者のみなさんが「幸せな出口」を迎えるために、以下のステップで徹底支援いたします。
📝 出口戦略 7つのステップ
コンサルティングフェーズ
1. 企業(事業)価値の評価
現時点での売却価格を客観的に把握。現状理解をもとに、目標値を設定します。
2. 出口戦略の策定
「いつ」「いくらで」売却したいかを具体的に想定し、M&Aの撤退ライン(売却額の下限)も明確にします。
3. 企業(事業)価値向上策の明確化
設定した目標に向け、売上向上だけでなく、財務やビジネスモデルの改善などを複数年で計画します。
実行フェーズ
4. 企業(事業)価値向上支援
計画を実行に移すにあたり、各専門家とともに徹底サポートします。
5. 経営者保証解除の支援
売却時の大きな障害になる経営者保証の解消に向けて支援します。
6. 売却先候補の選定(ソーシング)
出口戦略をもとに、最適な売却先候補を選定します。
7. M&A実行フェーズ(別契約)
準備が整ったら、企業概要書の作成、売却先の探索・交渉といったM&Aの実行フェーズへ移行します。
🔔 出口戦略成功の鍵は「早期の策定」にあり
M&Aを検討する多くの企業が、具体的な実行段階の直前に相談に来られます。しかし、事業や会社の体制を整える「プレM&A」の期間こそ、最も重要な価値向上の機会です。早い段階で各専門家と出口を共有することで、企業価値の向上と最適な準備。また円滑な実行が可能になります。
🤝「売れる事業」に導くプロフェッショナルチーム
出口戦略の策定・実行には多岐にわたる専門知識が必要です。当社のプロフェッショナルチームは、M&Aの前段階である「プレM&A」から実行まで、一貫したサポートを提供します。これら専門家と個別に契約することなく、随時相談できるのがEXITコンサルティングの強みです。また、プロフェッショナルチームは、地域別・分野別に、さらに強化されていきます。
💼
M&Aアドバイザー
交渉・売却先探索
⚖️
弁護士
法務・契約書の作成
💰
公認会計士
財務監査・税務助言
📊
財務アドバイザー
資金調達・財務戦略
📈
経営コンサルタント
事業改善・組織戦略
🛒
ECエキスパート
EC事業の評価・戦略
🧑💼
採用コンサルタント
組織体制の構築支援
🤝
資金調達アドバイザー
融資・投資家紹介
💰 月額20万円からはじめる出口戦略パートナー
EXITコンサルティングは、月額20万円から(規模や期間によって異なります)。これらの各種専門家と個別に契約する場合の5分の1程度の価格で、貴社の出口戦略を徹底サポートし、幸せな出口に導きます。